- 2025年8月8日
- 2025年8月9日
管理栄養士による健康のはなし~夏バテ予防におすすめ!~
『スイカ』
スイカはウリ科スイカ属つる性の一年草で、原産地は熱帯アフリカです。
夏バテや生活習慣病の予防に役立つ食品で、「カリウム」が豊富です。
利尿作用で塩分の排泄を促し、高血圧の予防に役立ちます。
また、天然カロテノイド色素「リコピン」が含まれており、抗酸化作用も期待できます。
真夏の炎天下などで強い紫外線を浴びると、活性酸素が発生します。抗酸化作用によって体内で増えた活性酸素を除去することで、老化やがん・生活習慣病を予防します。
その他に、「シトルリン」というアミノ酸の一種を含み、血管を拡張させて血流を改善し、冷え性やむくみを軽減します。
☆美味しいスイカの選び方☆
1)縞模様のはっきりしたものを選びましょう。
太陽の光をたっぷり浴びている程、縞模様が濃くはっきりとしています。
2)頭の軸が細いものを選びましょう。
茎の細いスイカは、少ない水分で甘みが凝縮されていて、密度の濃いスイカになります。
3)音で聞き分ける。
食べごろのスイカの音は「ボン・ボン」と響き、未熟のスイカは「ポン・ポン」と高い音がします。
熟れ過ぎのスイカは「ドン・ドン」と鈍い響きがします。(空洞が生じている為)
糖質を多く含むので、血糖値を気にされている方は食べる量や時間帯に気を付けましょう!
1日の適量は330g(皮・種を含む)です。
食べる時間帯は、夜に食べると中性脂肪を増やす原因になるので、日中に食べましょう。
